« CMNはどうなるのだろう | トップページ | ひとつの結果(2)の2 »

ひとつの結果(2)

 [ 毛細管現象::更新日記 - 日曜プログラマのひとりごと ]

 更新日記の藤岡さんが実験されたそうなのでご紹介。

 ティッシュに吸われている分などが減ってしまったので、結果的に「すべての水が一番下に移動する」ということになったようですが、それがなければ当初予想された答えになったのではないでしょうか。

 具体的にどういう配置にしてというデータもあるので考える材料になりますね。ありがとうございました。

 実験材料の違い、どのような設置にするかという違いで結果に影響を与えるのはもちろん、結果が出るまでにはとても時間がかかるということもわかります。5,6 時間で完了した例をわたしはまだ知りません。

 期待される答えがでているので、あえてその答えにならないようにするにはという設定で行ってみるのも面白いかもしれませんので、もしも実験してみたという方はご連絡ください。

追記:
 その後実験についての考察を囲みで書かれているのですが、うーん、中盤の解釈はちょっと違うような気がします。資料など準備してあらためて書きます。


あなたの結果を教えてください: つらつらぐさ
標準モデル結果: つらつらぐさ
主催者側の発表: つらつらぐさ
ひとまずきれいな画像をあげなおしておきます: つらつらぐさ
ひとつの結果: つらつらぐさ
分かっているのかなあ: つらつらぐさ
ひとつの結果(2): つらつらぐさ
ひとつの結果(2)の2: つらつらぐさ
意見には個人差があります: つらつらぐさ
Cのための2つのモデル: つらつらぐさ
問題の問題と回答の怪と: つらつらぐさ
LE PETIT PRINCE: つらつらぐさ

|

« CMNはどうなるのだろう | トップページ | ひとつの結果(2)の2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひとつの結果(2):

« CMNはどうなるのだろう | トップページ | ひとつの結果(2)の2 »