« 焼きたてパンの吸引力 | トップページ | 新番組三題 »

だって「たにんごと」だから

 新聞や NHK ですら使うようになったのでもはやこれが普通の用法になってしまう様子。

 だから、「人伝(ひとづて)に聞いた」も「他人伝(たにんづて)に聞いた」になって、「人(ひと)聞きが悪い」も「他人(たにん)聞きが悪い」になり、「人使いが荒い」も「他人(たにん)使いが荒い」とかになっていくといいと思うよ。

 いやまあ、そういうのとはちょっと違うのはわかっているけれど。

 きっと新しい辞典では「昔は【他人事=ひとごと】と読んだが、今では誤りである」などといった表記がされるのかもしれないなあ。

 誰にとってもわが身のことではない、まさにヒトゴトなのでまったく問題ないのだろうけれど。

ひと事

直接自分には関係の無い事。(表記)伝統的な表記は「{他人}事」。最近はこれをタニンゴトと文字読みする向きも多く、「人事」という別表記も見られる。
新明解国語辞典第4版


 しかし、「人事」と書いたら「ひとごと」なのか「じんじ」なのかわかりゃしない。もちろん文脈ってやつはあるわけですが。

|

« 焼きたてパンの吸引力 | トップページ | 新番組三題 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だって「たにんごと」だから:

« 焼きたてパンの吸引力 | トップページ | 新番組三題 »