フィーチャーメン
このところテレビでよく耳にするのは「家電タレント」とかいう呼び方。家電が大好きで、いろいろ詳しいタレントを呼んで量販店などでうんちくを語らせるといったような番組があったりする。
で、だいたいが「ある番組で家電のことを話していたら、それがフューチャーされて」家電タレントと呼ばれるようになったと本人などが言ったりする。
それをいうなら「フィーチャー」だろうなあ。
feature名詞
1 (…の)目だつ点,特徴,特質,要点《 of, in... 》
peculiar ~s of the epoch その時代の特色
a geographical ~ 地理的特徴, 地勢.
3 (催物などの)呼び物;(バーゲンなどの)目玉商品.━ 他動詞
1 …を特徴づける,の特色になる[である];…の特徴を描く.
2 …を呼び物[目玉]にする,〈新聞などが〉〈事件などを〉大々的に扱う,特集する
The front page ~d an air disaster. 新聞の第一面で飛行機事故が大々的に取り上げられた.Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition (c) Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 (c)小学館 1980,1987,1998
「おー、いいねえ、それ。次の特番では頼むよ」と言われて早3年とかいうのであれば、フューチャーってのも想像できなくはないかな。
フューチャーメンはスペオペの王道だね。
![]() | 恐怖の宇宙帝王/暗黒星大接近! <キャプテン・フューチャー全集1> (創元SF文庫) エドモンド・ハミルトン 東京創元社 2004-08-24 by G-Tools |
別件。「徐序に」という記述を見かけたのだけれど、いったいどの IM がそんな変換をしているのだろう? 「徐々に」もしくは「徐徐に」以外に変換のしようもないと思うのだが。謎。
辞書的にしても、そういう言葉は認められていないような気がするのだけれど。知らないだけ?
| 固定リンク
« 針の眼 | トップページ | そして少なくなった »
コメント