« エクセル至上 | トップページ | るびま25号でてます »

バイオノート復調

 このところあまりに不調で難儀していたバイオノートがようやく復調した様子。ACコネクタのあたりを掃除して、バッテリーの取り付けをきちんとしたらよいようなので、どうもそれらが影響していたのかと。バッテリーはロックがされてないままだったためにどうやら接触が不安定で悪さをしていたのではと想像。

 ということで今しばらくちょっとしたエディタ仕事くらいには使い続けられそうでホッとした。とはいえスペックの貧弱さは今となっては如何ともしがたいので、今年あたりは考えざるを得ないのかとも。

 そんな折に NHK クローズアップ現代で格安パソコンを巡って日本メーカーの実情などを特集。世界中に供給するために多数のパーツを超格安で仕入れている ASUS とでは価格で勝負になるわけもないという現実を見た。ただ、安かろう悪かろうかもしれない見たこともないパーツを使っているようでもあり、不安がないといえば嘘になるのかもしれない。まあ安いから絶対に粗悪品だということではないけれど。(久々にアスキーの遠藤さんを見た)

 Windows7 の導入にあたりあるいは現状のネットブックあたりでは厳しいのでは、という記事を見るにつけ、本当にサブとして使うだけとか、どのようなものかを知るには使ってみなければというような理由でもない限り、スペックを中心にして考えるほうが今の自分の要求には合いそうかとも考えてみたり。

 とにもかくにも復調したので、2年前に作った Rails アプリの懸案だった修正に取り掛かる。すっかり忘れているのでまずはじっくりと読んでから。とりあえず動作することを主眼にして作ったらデータベースアクセスを頻繁に必要とするようになってしまい遅いこと遅いこと。今思えばそんなことしなくてもできたはずなのに、そのときはとりあえず手近な方法で解決してしまっていたと。

 データベースのテーブル定義も変更しなくてはならないので、すでに入力したデータなどもゴニョゴニョする。思ったよりも早くに修正にかかれそうな予感。

|

« エクセル至上 | トップページ | るびま25号でてます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイオノート復調:

« エクセル至上 | トップページ | るびま25号でてます »