とっても楽しそうな仙台Ruby会議01
[ 仙台Ruby会議01「ランチで牛タン」, 仙台Ruby会議01「おみやげ編」, 仙台Ruby会議01「会場ネットワーク編」 - RubyKaigi日記(2009-01-08) ]
昨年の RubyKaigi2008 から派生することとなった地域 Ruby 会議。まもなくその仙台版が開催されるのだけれど、これまでとは違う意気込みというかアプローチの仕方がとても好き。仙台 Ruby 会議 01 はもちろんのこと、せっかく仙台まで足を運んでもらうのだからいろいろ楽しんでもらおうという精神があふれていて、とても行きたくなってしまうものをもっているのです。
仙台の笹かまぼこといったらやはり有名だし、練り物全権大使のまゆげこと石原氏の名前を出せばさらに盛り上がるか。などとも思ってしまったり。
お菓子でいえば、以前に仙台を訪ねたさいには時間のなさもあって「かもめの卵」を買って帰ったけれど、なかなか美味しかったなとか。仙台といえば駄菓子ではないか、なんてことも思ってしまったり。鯛焼き部の活動も盛んなようでなかなか侮れない様子。
仙台市天文台の懸案を解決できないままに今日にいたっているけれど、もはや時間が経ちすぎているよなあ。昔のように週末のフリー切符(東日本管内有効)があれば考えなくもないのだけれど、ちょっと出費が多すぎます。
いろいろガイドされているので Ruby 会議そのものに出席しないという人も、この機会に訪ねてみるというのが楽しいかも。
いえ、本題はやはり仙台Ruby会議01なんですけれどね。そこ、重要です。
| 固定リンク
コメント