GitHubを使ってみた
arton さんのお誘いを受けてしまったので、ようやく重い腰をあげて github にアカウントを作って git のインストールもした( Windows で)。とりあえずプロジェクトを作成して、なるほどこうすればリモートにファイルを上げられるのかとわかってはきた。
とはいえ、ではひと様のところにブランチを作ってそこに置くって、わたしが出来るの? としてもどうするのさ? というレベルのわたし。バージョン管理システムってやつの存在はしっていたけれど、用事がないので使ったことがないという。
ガイドも英文だけだから今ひとつはじめての者にはわけわからんところが多いなあ。早く日本語に対応してくれないかしらん。
ただ、リモートのファイルをブラウザで編集できたりするのねと、ちょっと感心したり。まあそれが本当に有益なのかどうかは判断する基準を持っていないわけだけれど。
ということで、なんでしたら先のアーカイブから置いていただくということでもうれしいかもなどと思っております。
Windows 環境なので参考になった。
[ github を Windows で使ってみる | Numb. ]
追記:11/11
このへんをじっくり読んでみるとしよう。ヘルプも基本ということで、徐々に。
[ Git入門 - トップページ ]
#ギットと読むほうが一般なのだろうか、ジットと読んでいたけれど。言いにくいので基本これからも個人的にはジットで。
| 固定リンク
コメント
とりあえず、アーカイブはいただきました。どうもありがとうございます。
投稿: arton | 2008.11.12 23:08
失礼しました。経験値をあげるべく精進します。
投稿: ムムリク | 2008.11.13 10:16