未明
先日 24 日に起きた岩手県で震度 6 強を記録した地震。NHK のニュースや新聞によっては、「24 日未明に起きた岩手県内陸を震源とする地震」と表現されていた。あとで「24 日午前 0 時 26 分ごろ起きた」と丁寧に表現してはいるものの、はたして午前 0 時 26 分は「未明」か?
みめい【未明】夜が明けきらない時分
新明解国語辞典第四版
未明夜が明けきらない間。午前3時以前を言う場合は、具体的な時間を言うほうがよい。
(参考図では、午前3時ころから日の出までを「未明」としている)
NHK最新気象用語ハンドブック
深夜といってしまった場合には同じ 24 日でも午前 0 時近辺なのか、その日の夜の午後 23 時近辺とかなのかが判然としにくいという恐れはあるのだと思う。といって早朝というのはそれこそ日の出前後数時間であるからふさわしくない。
ほかにこれという表現がないというのが本音かもしれないのだけれど、やはり「未明」というのは、そろそろ夜が明けてこようとしている時間だがまだ暗いという「いまだ明けず」ということを考えると、さすがに午前 0 時頃に使うのは無理というか無茶というか、幅がありすぎる解釈ではないかと思うのだが。そこはやっぱり「深夜」とか「夜半すぎ」とかしかいいようがないのではないかと思ったり。
| 固定リンク
コメント