xlsgrepをほんの少しだけ修正
エクセルファイルを grep するスクリプトを久しぶりにほんの少しだけ修正。たまにしか使わないというのに、検索するエクセルファイルをフルパスで指定しておかないとパスがおかしくなるままにしていたので、使うとたいてい始めにハマッていたので。
ひとつのブックを処理するごとに一時ファイルを削除していたのだけれど、ここでカレントが一時ファイルのディレクトリに移っていたためにエクセルファイルが見つからないということになっていた。ということで、削除したら元のカレントディレクトリに戻すようにした。
クリップボードを使うという手法もあるようで、その方がスマートかもしれないけれどまだ試していない。
ついでに FileUtils.rm_r() なども使って少し楽をしてみた。たいした差はないものの、以前よりは気楽に使えるようになった。
ということで記録。
追記:2014/07/29
Excel2007 以降の xlsx フォーマットを検索するのであれば、こちらをご参照ください。
| 固定リンク
« 暑いぜ! | トップページ | バリカンはじめました »
コメント