« RubyKaigi2008 1st day | トップページ | ライフゲームじゃないよ »

RubyKaigi2008 2nd day

 RubyKaigi2008 2nd day は概ね朝から一日。外は雨ということでちょうどよいというところか。早めに掃除などしていたら arton さんの冒頭部分だけ聞き損ねてしまった。後で見るとしよう。

  • 拡張ライブラリの書き方講座(arton)

  • さらに仕事に使うRuby(後藤 謙太郎(ごとけん))
  • erbを偲んで(関将俊)
  • matzを説得する方法(田中哲)
  • 日本Rubyのリファレンスマニュアル2008・初夏(青木峰郎)
  • The future of Ruby in Mac OS X(Laurent Sansonetti)
  • Ruby のゲーム開発の現状と自作ゲームライブラリ Star Ruby(星一)
  • Rubyで懐かしのゲームブックを作ってみよう!(サイロス誠)
  • ガラパゴスに線路を敷こう: 携帯電話用RailsプラグインJpmobile(しだらようじ)
  • RubyGCをどけんかせんといかん(authorNari)
  • Rails症候群の研究(前田修吾)

 あたりを視聴。田中さんの政治的手腕にも似た話とか。青木さんのるりまの努力とか。MacRuby には異様に質問が集中していて、みんな Mac 使っているんだろうなあとか。Star Ruby 面白そうとか。ゲームブックはそういうやつかあとか。Jpmobile の話には感動を覚えたり(スープカレーは未体験だわ)。GC ではアジェンダまで GC するあたりがとても素敵だったり。前田さんの話で最後はずっしりと終ったなあという重量感とか。とかとか。現場ではまた違ったよさがあったろうなと思ったりとか。とかとか。

 昨日の LT の toRuby の話を聞いて、ふとやっぱり時間はたったがメールでもしてみようか、などと思ったりしたのだが、どうしようかと思ったり。やっぱり今更かなとは思うのだが、さてさて。

 スタッフの皆様お疲れさまでした。スピーカーの方々もお疲れ様でした。小規模な地域会議というのは現状の地域コミュニティでの活動を少し拡張したという感じなのかなと思ったりしつつ、割と身近で集まりがあったらそれはそれでうれしいかもと思ったり。

 さて、おまえはどうするのだと吹き来る風がわたしに云う。

|

« RubyKaigi2008 1st day | トップページ | ライフゲームじゃないよ »

コメント

当日はありがとうございました。

昨日、ゲームブックの書き込みを拝見いたしましたが、昔のバージョンでは実際、HTML出力なんて言うモードがあったんですね。

Vectorで公開してますんで、リンク貼っておきます。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se252179.html

来年があれば、また別のアプローチでやろうと思っていますので、よろしくお願いします。

投稿: サイロス | 2008.06.23 23:54

わざわざコメントをいただきありがとうございます。
さっそく落としてきました。Apollo がいるのですね。Delphi を持つ身としてはうれしいような。
ぜひ。来年も期待しています。

投稿: ムムリク | 2008.06.24 11:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RubyKaigi2008 2nd day:

« RubyKaigi2008 1st day | トップページ | ライフゲームじゃないよ »