Virtual PC に Debian インストールのメモ
Virtual PC 2007 に Ubuntu8.04 がインストールできないので、他のディストリビューションはどうなのかなと試してみることにした。Ubuntu もベースにしているという Debian を手始めに試してみた。すると、ひとまずインストールは順調に進んでいく。そういえば昨年( 2007 年)あたりに arton さんがインストールしていたような記憶もある。てことは Debian そのものは問題ないのかも、と思っていたのだが、やはりはまるところはあった。
インストールが終って再起動したところでなんだか画面がおかしくなる。異様な横長の画面になってしまい、画像も文字も妙な感じになってしまい、ほとんど意味を読み取れない。
ということで、検索してみるとそれらしい解決の糸口を見つけた。というか、そこにあったのはむしろ Virtual PC と Ubuntu での解決方法であったりしたので、「お、これは Ubuntu もいけるのか」と期待を持ったりしたのだった。リンクだけ残しておけばよいともいえるが、他人様のページはいつなくなってしまうとも限らないので(自分のページが自分の責任でなくなるのはそれとして)一応記録は残しておくべきだろう。
- 再起動して妙な画面になったところで、Ctrl + Alt + F1 を押してコンソールに移る。
- sudo nano /etc/X11/xorg.conf としてエディタで編集。(vi は使い慣れていないので)
編集箇所は、Section "Screen" の DefaultDepth の値 24 を 16 にして保存。
- Ctrl + Alt + F7 で X に戻ってから、さらに Ctrl + Alt + BS で終了して再起動する。
という手順だそうだ。(Debian でははじめの F4 で解像度を指定してという手順は不要だった。というか気にしなかったのであったかどうかも覚えていない)
後になって Virtual PC 2007 のヘルプを見ると、15 および 24 のカラー深度には対応していないと書かれていた。インストール時にこのあたりを設定できるようだともっと楽にはなるわけだが、そうそう欲張るわけにもいかないか。
ということで Debian は無事に動作するようになった。
| 固定リンク
コメント