« Virtual PC に Debian インストールのメモ | トップページ | 既にそこにある答え »

ヘロンが鳴くので涙雨

 ということで、勇んで Ubuntu 8.04 にまたまた挑むことにした。

 が、しょっぱなから負けた。F4 でのメニューが異なっていてどうあっても対処できない。もちろん、そこに原因があるのか、はたまたまったく別の問題があるのかはわからないのだが。

 ゆえにやっぱり「回復できないプロセッサエラーが・・・」のメッセージにしか出会えず。無念。

 とはいえ、6.x や 7.x は回避策を使って動作させることができているわけなので、それらからアップグレードしたらいけるのだろうか? という希望もないではない。いや、というよりもそこまで拘る理由はそもそもないのだから、諦めてもよいのではというのが正しい結論ともいえるか。

 PC-BSD 用に接続しなおして使っているディスクに先日 Ubuntu 8.04 を入れてみたら、PC-BSD が起動できなくなってまたまたハマった。あれこれしてみたがうまくいかないので、結局 PC-BSD 1.3 を入れなおして( 1.5 はパッチでしか持っていないため)から 1.5 にアップデートした。

 ちなみに、Vine 4.2 も試してみたら、こちらはまったく問題なくインストールも完了し、ちゃんと動作した。

 Ubuntu 8.04 は " Hardy Heron " というのだそうだが(デフォルトの壁紙がそれらしい。フェニックスかと思った)、お願いだから鳴かないで、ヘロン。

B00005HIGOCOZY
山下達郎 メリサ・マンチェスター 松本隆
ダブリューイーエー・ジャパン 1998-08-26

by G-Tools

追記(2008/5/8):解決はここ

|

« Virtual PC に Debian インストールのメモ | トップページ | 既にそこにある答え »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘロンが鳴くので涙雨:

« Virtual PC に Debian インストールのメモ | トップページ | 既にそこにある答え »