« マージソート | トップページ | 美の壷 »

いも洋かん

 折り込みちらしに、

春の和菓子

さくら餅・いも洋かん

 と書かれていた。「羊かん」と書かれていたのをみて、さんずいが足りないじゃないか、とばかりに直してしまったのだろうか。なにか新しい洋風のお菓子なのかもしれない。和菓子だけど。

【羊羹(ようかん)】

[ ヒツジの肝の形に似せて作ったアズキの蒸し物を羹(アツモノ)に入れたのを原型とする ] 寒天を煮溶かし、練ったあんを加えた和菓子。多くは長い積み木のような形にする。
かぞえ方:一棹(ひとさお)・一本
新明解国語辞典第四版

|

« マージソート | トップページ | 美の壷 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いも洋かん:

« マージソート | トップページ | 美の壷 »