今頃になってXP (1)
先日エヴァの無料視聴を見ていたら Sleipnir が強制終了し、リセットがかかったらブルースクリーンになって回復までにずいぶんと時間をとられてしまった。いよいよハードディスクが危なくなってきたのか、と思い、新たなドライブの購入を考えたりもしたのだが、結局それは Flash プラグインのバージョンを最新にすることで回避できることだったらしいと、後になって Sleipnir のサイトで知った。
とはいえ、すでに 4 年あまり使っているドライブでもあるし、そろそろ新しくしておくのはあながち間違いでもあるまいと 160GB を購入。もっと大きなものはいくらでもあるけれど、そこはまあ予算と仕様用途によるというところ。
あわせてずっと使っているウィルスバスターが 2008 バージョンから Windows2000 のサポートをなくすということで、さてということに。この際だからほかに乗り換えてみるか? ということも考えた。少なくとも来年いっぱいはこのまま使うことも可能だ。ウィルスバスターは重くて駄目だという例もあるようだが、幸いにしてわたしの環境ではこれといって不便を感じることもない。
それでもいつまでも 2000 でもあるまい。さりとて Vista を動かすには無謀なマシンなので、そのときには本体そのものを買い換えるしかない。加えて XP の OEM 販売(今は DSP 版というらしいけれど)が再来年の 1 月で終了というので、このあたりで買っておくべきかということもあって、勢い XP へ環境を変えることに。
アップグレード版という選択もなくはないが、現状残されているものでは 2000 からは XP Pro へしかない。どうしても Pro でないと困るという状況にはないので、価格の面でも Home にと思っていた。幸いにして NT4.0 からは XP Home へのアップグレードができるようなので、それでもいいのだが、それはまあいずれ必要であれば。
というわけで、OS のインストールからあれこれのアプリケーションのインストール、データ類のコピー、もろもろの環境設定などをようやく終えて、おそらくこれまでと同様の使い方ができてきたのではないかというあたりが、今。
その過程のもろもろを記録ということで、これから少しメモしておくことにする。という前振りできょうはおしまい。
![]() | Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 通常版 マイクロソフト 2004-10-22 by G-Tools |
![]() | Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 アップグレード版 マイクロソフト 2004-10-22 by G-Tools |
![]() | Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 アップグレード版 マイクロソフト 2004-10-22 by G-Tools |
| 固定リンク
コメント