1.8.5 と 1.8.6
テストのために Virtual PC に環境を作ってみる。
Ruby は one click installer の ruby186-25.exe
Rails は 1.1.6
ActiveRecord は 1.14.4
ActiveSupport は 1.3.1
ActionPack は 1.12.5
ActionMailer は 1.2.5
ActionWebService は 1.1.6
MySQL は 5.0.37-mswin32
で、プロジェクトをコピーして rake db_setup してみたら、途中で rake abort!
wrong number of arguments (1 for 0)とか云われている。localhost:3000/ へのアクセスで rails のページは表示できるので、インストールそのものは問題なさそう。 rails 1.2.3 で Ruby 1.8.6 に対応したというような記述があったようなので、やはり単純に rails のバージョンを 1.2.3 以上にしろってことなんだろうか? というあたりをこのあと確かめるとしよう。
| 固定リンク
コメント