学習RoR(15) 寄り道
二、三修正したい部分はあるものの、ある程度きちんと形になってきた。基本の書籍のデータ処理は概ね必要事項が動作するようになった。ということで、少しは見栄えに手を出そうということで「かんたん RoR 」と「アジャイル本」を参考にしつつ css ファイルを作ってみた。なかなか難しいけれど、とりあえずはコピーする形を多用してそれなりになったかなというところ。
無駄なコードとか、重複している部分とかがあるようには思うので、このあたりで一度「 DRY の原則」にのっとって見直しをしておくとしよう。
と考えている今日になって、ふとあるプログラムのアイデアが浮かんだ。これまでは汎用的なものというわけでもなかったわけだけれど、これはある種汎用的に不特定多数の人が使って面白い結果が期待されそうな、それでいて RoR を使う意味もありそうだなあ、などと夢想してみたり。
汎用的であるとかは別として、それが面白いかとか、多くの人にとって興味を誘うものであるかとか、まあ端的にいって「これいいねえ」って発想が生まれるってのはきっと大切なんだろうなあ。まあなかなかそうそううまくはいかないというのが世の常ってやつではありますが。
まさにこの時期に使えたらと思うわけだけれど、はたして作れるものかどうか。そもそも Rails 使えるサーバを持っていないしなあ。まあ、せっかく思いついたのだから初めてみることにはしようか。
| 固定リンク
« るびま 0018 号 | トップページ | 4004 »
コメント