« おひとりさま | トップページ | Railsレシピ »

学習RoR(8)

 現状の問題というか、悩み。

  • 版型の入力をセレクトボックスでやっているが、編集の時にデータを反映できない。
  • 新規入力のさいにエラーがあると、item と edition のふたつのフォームのうち一方はデータが表示されない。エラーになった側のデータしか出ないので、全部入れるのを忘れると再びエラーになる。
  • show で item の種別によってリストのソートのキーを替えたいのだが、case 文を使ってもうまくいかない。

 RDoc も見ているのだけれど、これだというのに出会えない。

 最後のは、show アクションに、
@item = Item.find(params[:id])
case #{@item.kind}
when "雑誌"
・・・・・・・
when "単行本"
・・・・・・・
end

 といった感じにしてみたけれど、最初の when にしかいかない。case での指定が間違っている?

#追記:12/14
 なかださんにコメントをもらって「そうかあ」と思い、やり直したらできるではないか。うーん、始めにうまくいかなかったのは、どこが違っていたのだろうか。今となっては確かめるすべもないけれど、きっと when 以下で間違っていたということなのか。

case @item.kind

 としたら何の問題もなく動作している(笑)。なんだか情けないなあ・・・。ともかく次に進もう。

(9)につづく

|

« おひとりさま | トップページ | Railsレシピ »

コメント

その「show アクション」の部分は、evalする文字列などの一部ですか?
でなければ#{@item.kind}は単なるコメントですが。

投稿: なかだ | 2006.12.13 18:14

どうも。いえ、kind カラムの文字列と比較して処理を分岐させたいと思ったのです。なので when 以下に示したような文字列が入ってます。

投稿: ムムリク | 2006.12.14 10:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学習RoR(8):

« おひとりさま | トップページ | Railsレシピ »