かんたんRoR:6日目
日本語化したアルバムプロジェクトに認証機能を取り入れる。
今回もネットで LoginEngine などのプラグインのインストールをしてみる。結果としてはひとまずそれによると思われる不具合はなかった。
とはいえ、結構あれこれと修正やらファイルのコピーなど注意を要する作業も多く、それなりに最後までたどりつくのに時間がかかってしまった。
先日気になっていた Ruby-GetText 用の修正において HTML で直接表示されるテキストを囲む場合の説明もこちらでは丁寧にされていた。(P.208)
Login 関係のメッセージの日本語への変換では、やや迷うものもあったのでそれはそのままにしてしまった。辞書をひきつつ考えればよいのだろうけれど、また改めてということに。
po ファイルに fuzzy フラグというのが出る場合があるとされていたけれど、見当たらないので最近は変わってきたのかと思ったら、GNU gettext を利用している環境でのことだと記載されていて納得。
やや気になったのは signup.rhtml ( P.223 )でのキャンセルリンクのアクション。
<%= link_to _('Cancel'), :action => 'login' %>
となっているのだけれど、これだと登録画面でキャンセルすると必ずログイン画面になってしまい、他へ移るリンクもないのでちょっと困ってしまう。リスト表示の画面に戻るようにしたほうが便利かもしれないと思ったので、自分では変更してみた。
<%= link_to _('Cancel'), :controller => 'album', :action => 'list' %>
実際同じページのその下にある change_password.rhtml でのキャンセルでの処理は list に戻るようになっているので、そのほうが使い勝手がよいかなと。(サンプルでも login になっていたので印刷間違いというわけではないようだ)
#サンプルのログイン状態画面の「青井空男さん」に一瞬ドキッ。
| 固定リンク
コメント