小女子
昔から小女子の佃煮を常備して食べていたのだけれど、いつも買っていたものがなかなか買えなくなってしまったので、それではと加工されていない小女子を買って来て自分で作るようになった。安いものだったので節約家のみなさんがこぞって買われたのかもしれない。
といって、佃煮だからこんな感じであろうという作り方なので、正しいかどうかは分からないけれど、自分で食べるのだからあまり気にもとめずにいる。
とにかく同じくらいの値段で買って来て分量はおよそ倍はあるわけで、これを箸休めに食べていると適当にカルシウムも取れるだろうし、自分で作るから味付けも若干薄めにできるのが何より嬉しい。
もっとも、きちんとした分量の目安がわかっていないので、その時々で出来栄えに差が出るのが難ではあるけれど、まあご愛嬌ということで。
| 固定リンク
コメント
我が家も必ず,ご飯のお供があります。昆布や少女子など佃煮系と,梅干,沢庵,ふりかけやノリ,ご飯ですよ…まで…すっごく充実してると思います。たぶん一人だったら,それで十分かも。
Maukieちゃん,ムッチャおもしろい。時間たつの忘れて遊んじゃいました。後でおチビにも見せよう!!
投稿: marippe | 2006.07.03 13:52
小女子。。うちの家内が結婚したころ、小さな女の子ってな~にと買い物してた時に言ってましたが、小女子。いいですね。健康管理にもってこいですね。カルシウム。短気防止になりますしね。魚丸ごと食べられますね。叉何かよい情報があれば教えてくださいね。
投稿: いっちゃん | 2006.07.03 13:54
marippe さん、いっちゃん さん、コメントありがとうございます。とかくパターン化されやすいので、せめてバランスは考えないといけませんね。
投稿: ムムリク | 2006.07.03 16:26
RSSで更新記事があると跳んでくるんですけど…。
「小公子」「小公女」と間違っちった(笑)。
投稿: roe | 2006.07.03 20:21
心配は杞憂ではなかったのですね(汗)
投稿: ムムリク | 2006.07.04 11:33