« Ruby で”るび” | トップページ | とこちゃんはどこ »

きんぎょが にげた


4834008991きんぎょが にげた
五味 太郎
福音館書店 2000

by G-Tools

 探す絵本としてひところ流行ったのは「ウォーリーをさがせ」でしたが、正直あの色合いとかあまりにごちゃごちゃしていて好みではなかったのですが、やはり”探してごらん”とか”探してみようね”という雰囲気すら楽しい「きんぎょが にげた」はいいなあと、思うのです。対象年齢が違うのでしょうから仕方ないのでしょうけれど。(新ウォーリーをさがせ!

 とうぜんこちらは対象が乳幼児といった低年齢になるわけですから、隠れ方もいたって単純な”どうみても分かるだろう”というところから始まるわけです。けれどそれが少しづつ難しくなっていく過程はなかなか見事で、子供に学習させていく過程というものを教えてくれるような、そんな気もします。

 手元のもの(「年少版こどものとも」ですが)によると 1977 年発行で、今も引き続き読み継がれている絵本のベストセラーのひとつでしょう。

 小さな子供にとって絵本といえどもおもちゃなので、比較的高いかなと思ってしまう通常の絵本をビリビリと破かれてしまうのはなあ、という時には、福音館書店月刊の絵本がおすすめ。値段も安く、毎月刊行されるのでいろいろな絵本を与えてあげることができます。

|

« Ruby で”るび” | トップページ | とこちゃんはどこ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きんぎょが にげた:

« Ruby で”るび” | トップページ | とこちゃんはどこ »