記事一覧に概要を入れてみる(2)
過去記事の一覧を作っている mkidx.rb catidx.rb に概要を入れるテストをしているのだけれど、始めは楽をしてココログのシステム側で文字数を適宜変更しておき、そのまま全文を概要として埋め込んでいた。ただ、それではやっぱり恥ずかしいし、何より文字数を変更しようとすると反映のために再構築をしないとならず結構面倒でもあるし、余分な負荷をかけることにもなりそう(たいしたことではないかもしれないけれど)。
といって、ココログの設定よりも長くしようと思うとわざわざ本文から切り出すことにもなってしまうので、ある程度の長さで設定だけしておいて短くするのだったら変更がしやすいかなと。
ということで指定文字数で切り出すようにしてみたら、思いっきり日本語の壁にぶちあたる。
str[0,n]
とすると先頭から n 文字を切り出してくれるけれど、1 バイト単位らしいのでおしまいの日本語が分断されてしまうことがあって表示がおかしくなってしまった(笑)。
これでは都合が悪いのでRubyリファレンスマニュアル - FAQを見る。ありがたいです。これを参考に修正。分断されることなく切り出すことができるようになった。
| 固定リンク
コメント