防寒のテスト
最近でこそ寒冷地用にしっかりとした断熱効果を考えた住宅建築というのも増えてきていると思うのだが、昔のものとなるとさっぱりというのが本音。
確かに壁には断熱材が入ってはいるものの、寒冷地だからというような意志はあまり感じられず、これが標準の作り方だから、といった感じのまま温暖な地域の仕様がそのまま寒冷地に適用されていたような印象すらある。
特に顕著なのが窓。ガラス一枚のごくごく普通のサッシがはまっているだけでは、そりゃそこからたくさんの熱が逃げていく。壁の断熱はそこそこだとしても、広い面積をもつ窓がうすっぺらなままではそりゃ寒い。結露もすさまじい。窓をたれてきた水滴がつらら状に凍っているなんてのは冬場にはよくあること。
そこで、てっとり早く断熱効果をあげようとあれこれするひとつが、気泡シートを使うというもの。お菓子の缶に入っていたり、様々な包装に使われているプチプチしたくなるあれだ。ちなみにプチプチは川上産業株式会社の登録商標。
ホームセンターなどでこの時期ともなるとたくさん販売されているのだが、通常の透明なサッシには水貼りタイプというのも使える。ガラス面に霧吹きなどで水分を与えたうえで空気を抜くようにしてシートを貼り付けていくとそのままくっついているというもの。もちろん糊を使っているわけではないので、後で簡単に取ることができるらしい。ただ、ことによると時々は貼りなおしが必要になるのかもしれない。
しかし残念ながらすりガラス状のサッシには水貼りはできない。そこでよくあるのが両面テープを使って貼り付ける方法。ただ、夏場は取っておきたいとか張りなおしの際にはちょっと面倒があるかもしれない。
また、トイレとかの小さな窓だったら木枠などの部分からサッシの全体を隠すように貼り付けたり、画鋲などで留めてもよいかもしれない。
で、写真は今年考案の台所の出窓部分に取り付けたもの。すりガラスタイプなので水貼りはできない。画鋲などのピンで留めるのはステンレス部分があるので全体としては無理。夏には外しておきたい気がするので両面テープは避けたい。というかガラス部分だけに貼るよりは全体を覆うようにしたほうが効果も高いはず。ということでマジックテープを使ってみた。サッシの枠部分に一方を貼り付けて、対するもう一方を気泡シートに貼り付ける。これで着脱自在。
これだとつけるのも外すのも簡単で見た目にもさほどは気にならない(ま、自分だけの問題だし)。さらにはサッシを開けて風を通したいときにもテープを外してやるだけで済むので便利。唯一問題とすれば、果たして粘着部分の耐久度が真冬の寒さに耐えられるかどうか。ということでこの冬はテスト。
| 固定リンク
« 25周年 | トップページ | 第26回日本SF大賞 »
コメント
ベルクロともいいますね。これも商標のようですが。
投稿: なかだ | 2005.12.12 10:10
うん、確かにその呼び方もありましたね。
投稿: ムムリク | 2005.12.12 12:04