テーブル作成でとまどったところ
チュートリアルのフラッシュでは、右の赤い枠で示した部分に「 NULL 」と表示されるのだが、同じようにやったつもりなのだが、これが出ない。いや、よく考えれば左の赤枠は「 NOT NULL 」のチェックであるし、両方ついていたらちょっと変という感じもしないではない。
NOT NULL = YES & Default = NULL
てのは、ちょっと不思議な感じ(^^; <あくまでイメージとして
そこで、下のタブから「 Column Details 」を選択して、右側の「 Default Value: 」右にある「 NULL 」と書かれたボタンを押して設定。同時に、左の「 NOT NULL 」のチェックは自然に消える。そして「 Apply Changes 」したらテーブルが作成された。
「 NOT NULL 」のチェックだけ外せばよいのかどうかは未検証なので、どうするのが正しいのかはわかりませんが、わたしはこうしてみたという報告を兼ねて。(だいたい MySQL なんて知らないし(^^;)
使用したのは、
mysql-essential-4.1.15-win32.msi
mysql-administrator-1.1.4-win.msi
Win2kSP4
ASP 1.8.2.6
rubygems-0[1].8.11.zip
などなどmasuidrive on railsにトラックバックしようかと思ったのですが、個別ページが開けない(^^; JAVAScript 切っているからかなあ、と思ったけれどそうでもないみたいだし(^^; コメントも同様。トラブッているのでしょうか? こちらの環境かな?
ということで記事のみだしておけばきっと捕捉されるでしょう。
# Firefox で開いたら表示された。どうも Sleipnir での設定の問題かも。ということでトラックバックしてみます。
# IE エンジンがダメみたいな様子。Gecko エンジンに切り替えたら表示された。
| 固定リンク
コメント
おお!ありがとうございます!
助かります。
もうすこし、マジメに分かるムービーも作ろうかなと思っているので、参考にさせていただきます。
あのムービーはインパクト重視だったので。
ちなみに、blog engineがまだよくわかってないので、分かったら直してみますw
投稿: masuidrive | 2005.11.02 15:16
多少なりともお役にたてれば幸いです。
>あのムービーはインパクト重視だったので。
確かにインパクト抜群でした(^^;
投稿: ムムリク | 2005.11.02 23:19