メールアドレスを守る
旅歌さんの「スパム対策」にトラックバック
ホームページなどで記載されているメールアドレスを収集する行為があるため、それを防ごうといろいろと対策をしている人があります。わたしもあまり気にしていなかったのですが、さまざまなパターンを目にするとなるほどと思うものもありました。
多いのは、半角ではなくて全角で記載したり、「@」や「.」を「あっと|アット|at|atto」「どっと|ドット|dot」などと換えていたりするパターンでしょうか。
ちょっと凝ったものでは、余計な文字をいれてあり、sed (せど)スクリプトで処理して正しいアドレスを得てください、などというのにも出会いました。もっともこれはちょっと一般向けではありませんが(^^;
またアドレスを画像にしておくなんてものも。
ただ、これらの方法だと単純にそこからメーラーを起動したり、貼り付けたりというわけにもいかず、折角の使い勝手をやや損なっているようにも思えます。
以前たまたま見つけた「HTMLエンティティ生成」というツールはそのあたりを改善してくれるものと言えそうです。収集されにくい形に変換してしまいますが、ブラウザには正しい形で表示されます。フリーですので試してみてはいかがでしょう。
*Visual Basic で作られているのでランタイムルーチンが必要なのがちょっと嫌なんですけれどね(^^; あまり余計なファイルを増やしたくないので。
| 固定リンク
コメント
こんなのもありますね。
こちらは、サイト上で可能です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022023/javascript/make_html_entity-ja.htm
投稿: rufuna | 2005.01.06 19:27
トラックバックありがとうございます。
「HTMLエンティティ生成」ですか。みんな困っていたのですね。ぼくはランタイムが必要なソフトをいくつも使っているので煩わしくありません。連休にやってみます。
ただ、ココログのサイドバーに書き込まれたHTMLをぼくらは書き換えることができないですよね? これを活かしてブログに反映させるには実際どうしたら良いのでしょうか?
>rufunaさん、はじめまして。
すばらしいサイトのご紹介ありがとうございます。ちょっと試してみたのですが、簡単に変換できました。これは良いですね。
投稿: 旅歌 | 2005.01.07 06:26
>rafunaさんこんにちは。
拝見しました。このプログラムの機能を独自に web 上で実現されたようですね。これなら OS に依存せずに使えるし、便利ですね。
>旅歌さん
他でも見たので真似したのですが、バーにはメール送信を表示させないようにして、プロフィールやマイリストなどのメモ欄に自分でタグを貼り付けるようにすれば利用できますよ。
投稿: ムムリク | 2005.01.07 11:49
あ、そうか。
そういうやり方がありましたね。
ブログの方はおいておいて、とりあえずサイトの方のメールで試してみます。
ありがとうございました。
投稿: 旅歌 | 2005.01.08 06:22
公園のサイトに掲載しているメールアドレスを変換して掲載してみました。
rafunaさんがご紹介してくれたサイトで変換してそれを貼り付けただけですけど。いいですね。クリックすればちゃんとメーラーが立ち上がります。
ありがとうございました。
投稿: 旅歌 | 2005.01.09 09:43
うまくいったようですね。ソースで確認しちゃいました(^^;
わたしはインターネットメーラーつかってないので自分では確認できないんです。まあ、春には変えざるをえなくなりますが。
投稿: ムムリク | 2005.01.09 16:26
よろしく
投稿: まろ | 2008.09.14 19:58