機種変更その後
携帯電話の機種変更をしてひと月あまりが経過。ようやく一通りの使い方にも抵抗がなくなった。使い勝手についてはこれまでがやや古いものであまり使いやすさに考慮がなされていなかった部分があったのだけれど、ようやく基本的に不便のないものになったという感じ。
メールの本文が長くなってしまった時には、長いのでスーパーメールに変換しますか?などと尋ねてくるし(以前はできなかった)、何かの操作途中に別の操作を割り込ませてまたそこに戻るなんてこともできるので、ありがたい。年々操作方法などについては洗練されてきたのだろうから当然なのだろうけれど、基本的な使い勝手というのはある程度確率できてきた段階なのかもしれない。ただ、難を云えば、削除確認などのメッセージでのデフォルトのボタンが動作を促すもの、つまり削除であれば「はい」側であるのはどうかと思う。基本的に安全よりに設計するべきだというのは、すでに常識だと思うのだが、ふとしたミスなのか、故意なのか。
そんなことよりも実は当初の理由であったバッテリーのへたりからの脱却という意味ではむしろマイナスだったというのがびっくり(^^; 特に頻繁に使用しているわけではないのだが、毎日もしくは一日おきには充電しなければならない。以前が3日程度だったから却って短くなってしまった。もちろんこれは電池の性能とか容量とかという問題よりは、最近のケータイのほうがより電気を食うようになってしまっているということなのだろうね。液晶は大きくそして美しくなり、あれこれと機能がついて、保存しているデータも増えて、と。さながら地球温暖化はわかっているが京都議定書には参加できないといってるどこかの国みたいなジレンマにも似ているかも(^^;
まあ、そんなこんなはあっても概ね使用感はよいので、満足はしてます。もっともこの調子では一年もしたら電池がへたりそうで怖いですけど(^^;
| 固定リンク
コメント
ぼくも機種変更したんですよ。つい一週間くらい前に。
ぼくの場合は、電話としてよりもカメラ機能に魅力があったので、320万画素というお化けを選びました。売値が1万ちょっとまで下がったのも背中を押しましたね。新規より安かった。
携帯のカメラは手ぶれと、シャッターのタイムラグがひどくてなかなか慣れませんでしたが、コツをつかめば便利この上ない。
で、携帯の電池なんですが、釈迦に説法かもしれませんが、一説によると常に充電していた方が持ちが良いという説もありますね。だから、家に置くときはできるだけ、充電器の上に置くようにしています。
電池の消費量とは関係ない話ですが、置いておくときに充電器の上に置くクセ(面倒ですが)をつければ、それほど気にならないかもしれませんね。
投稿: 旅歌 | 2004.12.21 16:19
とうとう変更されましたか。なんにせよ新しいのはいいですよね。
カメラは確かにちょっと撮りたいときには重宝ですね。きちんと撮りたいときにはデジカメ使いますけど。
充電池のよりよい使い方はどうなんでしょうねえ。リチウムイオン電池だからメモリー効果はあまりないそうですが、充電可能回数には限界があるはずなので、そうした意味ではむやみに追加充電しないほうがよいのだろうか?とも思ってましたが・・・。ちょっと調べてみよう。
にしてもお仕事中ですよねえ(^^;
投稿: ムムリク | 2004.12.21 16:53
検索してみましたが、あまりないですねえ。
常にクレードルに載せておくというのでは少々無駄な気もしますが、一日もつていどの使い方なら帰ってきたら充電とか、寝る前に充電とか(もっとも寝ている間に充放電を繰り返すのは無駄かなあ)。
残りわずかになってから充電、という使い方ができるのならそれが回数的には一番みたいですね。
自分にとって一番快適な使い方でよい、ということでしょうか(^^;
投稿: ムムリク | 2004.12.21 17:58
ぼくも調べてみたのですが、詳しく説明しているところはなかったですね。価格コムで調べていたときに、どれかの機種の掲示板にそんな話があったのでした。その発言も見つからなかった。
鵜呑みにしたわけではないのですが、ニッカドとは確かに違って、メモリー効果がないそうで、あと充電をし続けることによってナンタラの効果があるというような書き方でした。
もうちょっと調べてみますね。
投稿: 旅歌 | 2004.12.21 21:50
書き忘れました。
今の主流はリチウムイオンなのですか? ぼくはてっきりニッケル水素なんだと思っていました。
やっぱり気になるのでメーカーのサイトをざっと流し読みしたのですが、そこまで詳しく載せているところは見つかりませんでした。
投稿: 旅歌 | 2004.12.21 21:52
価格コムとかの書き込みを見ていると、ニッケル水素充電池はリフレッシュといって時々は放電しきらないといけないようで、追加充電を気軽にできるという使い方には向いていないような印象ですね。最近はリフレッシュ不要のタイプ(というか勝手にやってくれるのか、よくは分かりませんが)もでてきたそうです。もっとも値段が充電器と単3型4本セットで7000円ほどだそうで・・・
そんなこともあって追加充電の簡単なリチウムイオン充電池が最近は多いような印象ですね。
わたしも詳しくはありませんので(^^;
投稿: ムムリク | 2004.12.22 18:25