アップロードが変わってしまった
先日のメンテでアップロード関連が変更になり、記事作成中に挿入することができるようになったのはよいのですが、これまでと仕様が変わっていて整合性がなくなってしまいました。
これまではフォルダの指定をするようになっており、フォルダ名は任意であったのに、画像であれば自動的に「 images 」に、ファイルであれば「 files 」にされてしまい、これまで保存してきたフォルダに保存することが出来なくなってしまいました。過去の記事に対して最新の画像へのリンクとなるように設定していたのに、反映されなくなってしまいました。タグのフォルダ名を変更しなければなりません。
またフォルダひとつとっても削除はできないので、無駄なフォルダが存在することになり、また移動も出来ないので、過去のものに手を加えるとなると削除後に再アップロードしなければなりません。
これまで通りの方法も残したうえで、簡略なものを求める人用に設定するということがなぜ出来なかったのでしょう。
*12/15付けでココログのお知らせに上記に関してコメントがあがっていました。仕様変更はしかたないとしても、これまでの仕様と異なってフォルダを固定してしまうことに、不満の声があったことを受けてのようでした。(それともわたしの記事くらいだった?<確認するのは面倒なのでしませんけれど)さっそくのコメントにまずは感謝します。仕様の変更は難しいかもしれませんが、今後にいかしてもらえるとうれしいかと。
*標準設定で作られるタグをみて、思わず消したくなったのはわたしだけでしょうか。あまりに長大なタグなんですから(^^; 以上12/16追記
| 固定リンク
コメント