障害にもいろいろあって
スーパーとかの駐車場には必ず入り口に近いあたりに、障害をお持ちの方用とする駐車スペースがあります。車椅子を利用しているといった人向けに少しでも楽に利用できるようにというわけですが、悲しいかな別の障害をお持ちの方々の利用のほうが多いようです。
そこが障害を持つ方々のための場所なのだということを理解できないという障害をお持ちの方々に。
類似の例では、駐輪場の屋根の下に駐車するとか入り口横付けとか、いろいろあるようです。世の中って面白いですねえ。
*なお、目に見える身体的な障害をもつ人のためにあるだけではなく、目には見えにくい精神的なあるいは内臓的な障害などをもつ人のためでもあり、そうした方々を非難するものではありません。あくまでもまったくの健常者が利便性だけを理由にこうした場所を占拠してしまうことに問題があることをお断りいたします。<12/13 17:00 追記
| 固定リンク
コメント
こんにちは、初めまして。
心臓疾患で身障者1級申請中(現在4級)の主婦です。
他にも大腸に難病を抱えています。
(こちらは身障者認定にならない病気です)
身障者用スペースに健常な方の車が停まってるとしたら
ちょっと悲しいものがありますね〜。
ただ、こちらのブログを読んでいる方にも
誤解がないようにコメントさせて頂きたいのですが
身障者とは車椅子を利用している人ばかりでなく
私自身もそうなんですが
内部障害者という見た目にわからない人もいます。
なので身障者スペースを利用している人の中には
そういう人もいるということを
御理解いただけると幸いです(^-^)
投稿: まみや | 2004.12.13 13:31
まみや さん、こんにちは。
取り急ぎ書いてしまったので、不充分になりやや誤解をまねきやすい文章でした。申し訳ありません。
わたしもそうしたさまざまな障害をお持ちのかたの存在も承知しておりますし、そうした方々が利用されているのであれば問題はないのですが、普段見ている分にはまず健常者でしかないという方々が非常に多いように見えるのです。
相手の方の事情がわからないですから、苦情や意見を言うことはありませんけれど、もしも違うのに停めてしまうのであれば改めたいところです。
ありがとうございました(^^)
投稿: ムムリク | 2004.12.13 16:52
お返事ありがとうございます。
こういった事に関心を持って
ブログに書いて下さるムムリクさんは
充分御承知だろうな〜とは思ってますが
ちょっと補足させてもらった次第です。
横やり失礼しましたm(_ _;)m
でもやっぱり健常な方が停めてるとしたら
「健康の為にちょっと離れたスペースから歩けや〜」と
言いたいですね(笑)
持病ができて堂々と停められるのとどっちがいいかと。
まあムムリクさんがおっしゃるように
私達とはまた“違う障害”があるんでしょうね。
ではでは時節柄ムムリクさんも体調を崩さないよう
充分御自愛下さい。
失礼致しました〜(^^)/~~
投稿: まみや | 2004.12.14 09:16
障碍は現れ方も大変さもそれぞれなので一概には言えませんが、
周りから見て一目瞭然でない障碍の方が、理解が得られるのに時間がかかると言うことは確かです。
まみやさんのように内部障害を抱えていらっしゃる方もそうですし、
最近はそうでもないけれど自閉症に対しての理解が長いこと進まなかったのはやはり「ぱっと見ではわからない」ということも大きな原因になっていたと思われます。
だから障害者用の駐車スペースに、健康に見える人が停めていても「実際どんな障碍をお持ちかはわからないからなぁ」と考えるようにしています。
少なくとも「あのやろう、健常者のくせにここに停めやがって」とイライラするよりもずっと精神衛生上良いです。
投稿: randa-tei | 2004.12.16 20:05